渋谷から田園都市線で40分ほどにある宮前平駅。
そこから徒歩5~7分で琥珀色の温泉が楽しめる「湯けむの庄」があります。
湯けむりの庄では、ちょっと高級な休日をモットーにしており落ち着いた雰囲気を持っています。

館内着やタオル、バスタオルが支給されるよ!
また、シャンプー類・化粧水・乳液が置かれているので急に思い立って訪れることもしやすくなっています。
休憩所では1人用ソファーに1台テレビが付いていたり、漫画本が置いてあったりと暇せず過ごすことが可能です。
また、追加料金にはなりますが岩盤浴やマッサージを利用することができるので早めに湯けむりの庄へ行くのもおすすめ。
※コロナ対策として、沐浴ならぬ「黙浴」のお願いがされています。
マスクを外している間のお喋りはできないですが、考えることが減るのでより温泉を堪能できますよ。
※駅チカですが坂が急なので、不安がある方はバスやタクシーのご利用を。


宮前平「湯けむの庄」温泉レビュー
【美人の湯】とされる湯けむりの庄の温泉は、琥珀色をしており階段が確認できないほど濃いです。
たしかに美人の湯と呼んでいるだけあり、肌がスベスベに…
DT宮前平にある湯けむりの庄は本当にお肌すべすべもちもちとぅるとぅるになるのて本当におすすめです…岩盤浴あるし一日いられる最高…
— ぽむ (@true_no_) June 20, 2020
サウナ友達と行った「綱島 源泉 湯けむりの庄」がすごくよかった♨️平日は大人1,200円で1日過ごせて、+800円の岩盤浴は6種類。漫画読み放題だし、満喫よりも明らかにコスパいい。サウナで整って夜は熟睡できて、お通じよし、肌もすべすべ。美容健康リフレッシュしたいアラサー女子必見の癒しの湯🧖♀️ pic.twitter.com/3j6fHf5R5v
— ちはる|コスパ美容🌿 (@chih_0610) August 18, 2020
私はまず温泉入って、その後休憩で漫画読んだりテレビを観てゆっくりしたら再度温泉に入るを繰り返しています。
330円でマッサージチェアを利用するのも欠かせません。
なので午前中に行ったはずが、いつの間にか夕方になっていたりします。
温泉の種類が豊富
- ぬるめ
- ぶくぶく3種類
- 足湯
- 炭酸
- つぼ湯 [ミスト付きは女性限定]
- 横になるタイプ
- 直立タイプ
- (サウナ2種類)
種類が多いところって楽しいですよね。
温泉に浸かる楽しさと選ぶ楽しさが揃っていて最高でした。
オススメの2種類を紹介
【炭酸風呂】
炭酸は皮膚の中に入ることが可能で、血液循環を促す効果を期待できるそうです。
腰痛など痛み緩和の手助けにもなるので腰痛持ちの私は痛めた時に訪れています。
【横になるタイプ】
体が十分温まったなと感じた際にココで休憩がてら横になって居ます。
床にお湯が流れるので冷えることも無く良い感じに涼めてとても気持ちいいです。
※屋根があり日陰なのでとても落ち着きます。
その他各温泉についての詳細を見たい方はこちら(公式ページ)
☑女性は塩サウナを楽しめる
ミストが多い空間になっており、肌に塗り込むための塩が置かれています。



私は塩に少し抵抗があるので、ミストだけ楽しむスタイル。
通常のサウナより温度が低いことも気に入ってます。
また、イベントで香り付きの塩に変わることも!(ラベンダーの香りなど)
行かれる際はイベントを確認してから日程を決めるのも手ですね。
▼”塩サウナの利用方法が分からない!”という方はこちらのサウナ―ブログがおすすめです。
塩を塗るタイミングを知れますよ。


「岩盤浴が最高」男女一緒に楽しめる
湯けむりの庄では、追加820円(税込み)で岩盤浴を時間制限や回数制限無く楽しむことができます。
館内着とは別に専用着・タオル・マットが支給されるので、下着を着用する方は替えの準備だけしておけば大丈夫です。
▼岩盤浴空間の特徴
- 冷蔵庫がある
➡お名前シールを飲み物に貼り付けましょう - 貴重品入れや棚あり
- 岩盤浴|4種類+2
- 携帯持ち込み不可(室外はOK)
※中学生以上
※岩盤浴のみの利用は不可|入場料+820円
岩盤浴は4種類+2
+2は氷の部屋と韓国のチムジルバンのような休憩所があるので分けてみました。
岩盤浴の部屋は、岩・塩・天・潤と分かれており、岩に関しては効果の異なる岩が使われています。
結構種類が多い方ですね。
1回10~15分と休憩挟むことを考えると、全てを堪能するにはスケジュールを組んで挑むことをオススメします。
※人数が多く待つこともあります。
※コロナ以前は午後になると人数が多かったです。
岩・塩・天・潤・氷の様子
- 岩(49度)腰痛緩和効果・血液循環・自然治癒力向上など。一枚岩だったり小石が敷き詰められた箇所があります。小石は体にフィットするので1番のお気に入り。
- 塩(52度)温度が1番高い。汗を気持ちよく流せる温度のため良かったが、石が少し大きめのせいか位置によっては少し痛いことも
- 天(46度)ナノクラ体験ができる(ナノミスト&マイクロクラウド)色が変化する照明がオシャレな部屋となっていました。ミストも多く一番濃い時には横の人はもちろん、自分の足元まで見えなくなるほどです。※2
- 潤(44度)座るタイプ。
- 氷 ( 7度)クーラーガンガン効いている感じ。マットを体に巻き付けて入りました。サウナの時のような冷水浴よりゆっくり体温を下げられるので体に負担なくリフレッシュ可能
※温度は前後あるかと思います。
※2少し怖さを感じる人もチラホラ。
ミストが濃くなると照明が暗めになり最後には暗転して真っ暗に。



私も数回利用して暗転が分かってはいても不安になってしまいます。
いつでも退出できるので無理せず楽しんでくださいね。
湯けむりの庄「読み方は?」


”ゆけむりのしょう”と読みます。
読み方迷いますよね。
アナウンスで”しょう”と呼ばれていました。
湯けむりの”里”もあるのでお間違いないようご注意ください。
宮前平湯けむりの庄「アクセス」
- 住所|神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3
- 電車|渋谷から田園都市線の各駅停車に乗って40分「宮前平駅」
- 営業時間|平日10時~22時、土日祝9時~22時
※コロナのため20時までになっています。
宮前平駅から徒歩5分の間ずっと坂です。
しかし、手前の階段から向かった方が曲がる箇所で迷わないのでオススメ。


宮前平湯けむりの庄「まとめ」
1,200円(平日料金)とちょっと高めですが、
- 館内着・タオル・バスタオル支給
- シャンプー・リンス・ボディーソープ・化粧水・乳液が利用可能
- 休憩スペースにて個人テレビや漫画あり
- 駅チカで天然温泉が楽しめる
これだけ揃っているのを考えると納得のお値段ではないでしょうか。
他の温泉処で館内着やタオルをレンタルするとこのぐらいの値段になりますもんね。
オススメなので是非訪れてみてください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
この記事・ツール利用感想コメントお待ちしています!